
九星杯予選
スターシュートVSを使用したnine5主催の大会です。
計40名の
総当たり
で競い合います。


開催場所
オンライン
大会形式
総当たり
2024/12/28 00:00
この大会は自由参加制です。
ルールを確認しエントリーしましょう。
エントリー終了後、主催者によって参加者が確定されます。
エントリー終了後、主催者によって参加者が確定されます。
参加者全員で総当たりをする長期間の大会です。
総当たりの予選でベスト4の成績を納めたプレーヤーは決勝トーナメントに進出できます。
【大会日程】
予選期間:2024/12/28(土)0:00 ~ 2025/1/24(金)23:00
最終消化タイム:2025/1/24(金)22:00 ~ 同23:00
決勝トーナメント:2025/1/26(日)22:00~
【共通ルール】
●フレンドバトルで行います。(あいことばは各自で決めてください)
●わくせい変更、スキル変更、カスタムせいじんの使用は全て禁止です。
●相打ち(引き分け)について
・その試合がマッチポイントの場合➡相打ちの試合はノーカウント
・そうでない場合➡お互いに1本獲得
【予選ルール】
●日程内に各自で連絡を取り合い、2本先取で試合を行ってください。
(なるべく期間内に余裕をもって全試合を終了させるようおねがいします。)
●試合結果は随時ゲームテクターへ入力してください。
●棄権者の試合は、すでに完了した試合も含め、棄権者の敗北[スコア2:0]として処理します。
●棄権者同士の試合は、すでに完了した試合も含め、両者不戦敗[スコア0:0]として処理します。
●予選期間終了時点で未消化の試合がある場合、両者不戦敗とします。
ただし、最終消化タイムに未消化試合の一方のプレイヤーのみがその試合を行える状態である場合、試合を行える側の不戦勝(スコア2:0)とします。
●以上の処理の後、棄権者以外に4試合以上不戦敗のあるプレイヤーがいる場合は、該当者がいなくなるまで次の①~③の処理を繰り返し行います。
①棄権者でない者の中で、最も不戦敗の多いプレイヤー(以下、このプレイヤーをAと呼ぶ)を棄権者とする。
②棄権者でないプレイヤーの、Aとの試合結果を全てAの不戦敗[スコア2:0]に変更する。
③Aと他の棄権者との試合結果を全て両者不戦敗に変更する。
(必須ではありませんが、最終消化タイムは予定を空けておくことをお勧めします)
※
【決勝ルール】
●決勝3本先取、準決勝2本先取です。
●準決勝は予選1位vs4位、2位vs3位です。
●Youtubeへの投稿、及びライブ配信(Mirrativ)を予定しています。MirrativまたはDiscordで配信できるようになるべく環境を整えてください。(声出しは不要です)
【その他の細かいルール】
●対戦相手の回線切れの勝利は認められますが、勝ったプレイヤーの裁量で無効試合とすることもできます。
●ラグ含め、その他トラブルは基本的に主催者は介入しませんが、万一介入する際には両者が共に不利になるような措置を想定してください。また、参加賞への抽選から当該プレイヤーは除外されることがあります。なかよく話し合おうね。
●レートバトルで練習しましょう。
●もし参加者が40名を超える場合には、一度この大会ページを削除し、2ブロックに分けます。その際はお手数おかけします、ご了承ください。
※予選の成績の優劣は重要度順に「勝敗数差」「得失点差の総和」「直接対決の成績」で判断します。
「勝敗数差」:自分が勝った人の数−負けた人の数
「得失点差」:2:0での勝ち/負け➡±2
2:1での勝ち/負け➡±1
「直接対決の成績」:「勝敗数差」「得失点差の総和」で優劣がつかない場合、該当者同士の試合による成績のみで「勝敗数差」「得失点差の総和」を算出し、その優劣で順位を付けます。それでも同じときはもう一回該当者だけで1本先取総当たりや!(決勝進出に関係ない順位の場合は総当たりしなくて結構です。)
総当たりの予選でベスト4の成績を納めたプレーヤーは決勝トーナメントに進出できます。
【大会日程】
予選期間:2024/12/28(土)0:00 ~ 2025/1/24(金)23:00
最終消化タイム:2025/1/24(金)22:00 ~ 同23:00
決勝トーナメント:2025/1/26(日)22:00~
【共通ルール】
●フレンドバトルで行います。(あいことばは各自で決めてください)
●わくせい変更、スキル変更、カスタムせいじんの使用は全て禁止です。
●相打ち(引き分け)について
・その試合がマッチポイントの場合➡相打ちの試合はノーカウント
・そうでない場合➡お互いに1本獲得
【予選ルール】
●日程内に各自で連絡を取り合い、2本先取で試合を行ってください。
(なるべく期間内に余裕をもって全試合を終了させるようおねがいします。)
●試合結果は随時ゲームテクターへ入力してください。
●棄権者の試合は、すでに完了した試合も含め、棄権者の敗北[スコア2:0]として処理します。
●棄権者同士の試合は、すでに完了した試合も含め、両者不戦敗[スコア0:0]として処理します。
●予選期間終了時点で未消化の試合がある場合、両者不戦敗とします。
ただし、最終消化タイムに未消化試合の一方のプレイヤーのみがその試合を行える状態である場合、試合を行える側の不戦勝(スコア2:0)とします。
●以上の処理の後、棄権者以外に4試合以上不戦敗のあるプレイヤーがいる場合は、該当者がいなくなるまで次の①~③の処理を繰り返し行います。
①棄権者でない者の中で、最も不戦敗の多いプレイヤー(以下、このプレイヤーをAと呼ぶ)を棄権者とする。
②棄権者でないプレイヤーの、Aとの試合結果を全てAの不戦敗[スコア2:0]に変更する。
③Aと他の棄権者との試合結果を全て両者不戦敗に変更する。
(必須ではありませんが、最終消化タイムは予定を空けておくことをお勧めします)
※
【決勝ルール】
●決勝3本先取、準決勝2本先取です。
●準決勝は予選1位vs4位、2位vs3位です。
●Youtubeへの投稿、及びライブ配信(Mirrativ)を予定しています。MirrativまたはDiscordで配信できるようになるべく環境を整えてください。(声出しは不要です)
【その他の細かいルール】
●対戦相手の回線切れの勝利は認められますが、勝ったプレイヤーの裁量で無効試合とすることもできます。
●ラグ含め、その他トラブルは基本的に主催者は介入しませんが、万一介入する際には両者が共に不利になるような措置を想定してください。また、参加賞への抽選から当該プレイヤーは除外されることがあります。なかよく話し合おうね。
●レートバトルで練習しましょう。
●もし参加者が40名を超える場合には、一度この大会ページを削除し、2ブロックに分けます。その際はお手数おかけします、ご了承ください。
※予選の成績の優劣は重要度順に「勝敗数差」「得失点差の総和」「直接対決の成績」で判断します。
「勝敗数差」:自分が勝った人の数−負けた人の数
「得失点差」:2:0での勝ち/負け➡±2
2:1での勝ち/負け➡±1
「直接対決の成績」:「勝敗数差」「得失点差の総和」で優劣がつかない場合、該当者同士の試合による成績のみで「勝敗数差」「得失点差の総和」を算出し、その優劣で順位を付けます。それでも同じときはもう一回該当者だけで1本先取総当たりや!(決勝進出に関係ない順位の場合は総当たりしなくて結構です。)
●参加者が30名未満の場合
・参加賞:全試合消化した人から抽選で1名に1500円
・優勝賞金:3000円
●参加者が30名以上の場合
・参加賞:全試合消化した人から抽選で2名に1500円
・優勝賞金:3000円
・(あれば)協賛
受け取り方法:各種プリペイドカード番号またはPayPay
・参加賞:全試合消化した人から抽選で1名に1500円
・優勝賞金:3000円
●参加者が30名以上の場合
・参加賞:全試合消化した人から抽選で2名に1500円
・優勝賞金:3000円
・(あれば)協賛
受け取り方法:各種プリペイドカード番号またはPayPay
エントリー受付は終了しました
16 / 40